2012年04月28日

「地元で暮らし、地元で働く職人たち」

「地元で暮らし、地元で働く職人たち」


世間では、今日からゴールデンウィークでしょうか?。


今月は月末が祭日と言うこともあり、平日の末日は

昨日でしたよね。


毎月、その月の平日の月末になると、

夕方には職人たちが事務所に集まってきます。


そうです。

月に一回の「給料日」です。


うちの会社は工務店なので、取引先というか

毎月の工事費の支払先は二十数社あるのですが、

大工さんだけは特別です。


7人の棟梁が毎日汗水流して働いて、

自慢の腕を振るってくれているので、

月に一回くらいは、振込ではなく

現金での手渡しでその月の働いてくれた

給料を渡しています。


夕方にもなると、みんな地元で暮らしているので、

歩いて帰れる距離の棟梁は、ビールで疲れを

いやし、車で買える棟梁はノンアルコールビールで

社員も交えて、月一回の座談会が始まります。


「地元で暮らし、地元で働く職人たち」


私もこの日だけは車では帰らないので、

一緒にビールを飲んで、いろんな話をして

おもてなしをします。


仕事をしているときは、あんまり愛想のない

7人の棟梁たちですが、みんなプライドを持って

仕事をしてくれています。


みんな地元で暮らし、地元で働いて、地元でお金を

使っています。


決して高給取りではありませんが、みんな幸せそうな

顔をして笑っています。


「地元で暮らし、地元で働く職人たち」


昔から、家の良しあしは大工の腕で決まると言われていますが

これは本当の話です。


大工の腕が悪ければ、いい家は出来ません。


私も仕事柄いろんな大工の仕事を見てきていますが、

やっぱりうちの棟梁連中は最高です。


でも、最近では、いい腕を持っていても仕事がない大工もいれば

昔ほど手間が良くなくなってきています。


棟梁がいなければ家は建たないのに・・・。


こんな建築業界をもっと変えていかなければ、

腕のいい職人たちの未来は明るくなりません。


もっと、これから若い人が「職人になりたい」と

想えるような、そんな建築業界にしていかなければ!


プロが教える「買ってはいけない家」ブログはこちら
http://sinsho.shiga-saku.net/

フィックスホームのフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/home.php#!/fixhome.jp

お陰様で500棟を超えました!!施工事例はこちら
http://www.fixhome.jp/case/09.html

滋賀の湖南地域の無料土地情報宅配便はこちら
http://www.fixhome.jp/request/index.html

失敗しない為の家づくりメールセミナーはこちら(完全無料)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=88933

家づくりにお役に立つ、お得な情報が満載の小冊子プレゼントはこちら
http://www.fixhome.jp/catalog/index.html



家づくりで絶対に後悔しない為の秘策が満載! 「わかりやすい後悔しない家づくり」 エル書房 定1,300円(税別) を無料でプレゼントいたします! プレゼント応募コーナーはこちらから・・・ http://www.fixhome.jp/catalog/index.html
同じカテゴリー(地元の職人)の記事画像
☆2月の「注文住宅を安く建てる」秘訣がわかる比較完成見学会☆
☆2014年第一段の「注文住宅を安く建てる秘訣がわかる」比較完成見学会☆
同じカテゴリー(地元の職人)の記事
 ☆2月の「注文住宅を安く建てる」秘訣がわかる比較完成見学会☆ (2014-02-15 10:02)
 ☆2014年第一段の「注文住宅を安く建てる秘訣がわかる」比較完成見学会☆ (2013-12-22 11:43)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。